金閣寺(きんかくじ)(鹿苑寺・ろくおんじ)

金閣寺(きんかくじ)(鹿苑寺)の説明

相国寺の山外塔頭。
山号は北山(ほくざん)。
正しくは鹿苑寺(ろくおんじ)。
本尊は聖観世音菩薩。
世界遺産(世界文化遺産)。

足利義満が応永四年(1397年)に造営した北山殿に始まり、義満の没後に禅寺となった。
夢窓疎石(むそうそせき)を勧請開山とする。
寺名は義満の法号(鹿苑院殿)から付けられ、通称の金閣は舎利殿(しょりでん)のこと。

応仁の乱による荒廃の後、豊臣秀吉や徳川家康に帰依された西笑承兌(せいしょうじょうたい)や
鳳林承章(ほうりんじょうしょう)らが住職となり復興した。

創建時の金閣は、昭和二十五年(1950年)に焼失し、同三十年に再建された。
初層の法水院(ほすいいん)、二層目の潮音洞(ちょうおんどう)は同じ和様の住宅風。
三層目の究竟頂(くっきょうちょう)は禅宗様の仏堂風となっている。
同六十二年(1987年)に漆の塗り替えや金箔の張り替え、天井画の復元などが行われた。

金閣を映す鏡湖池(きょうこち)は西から大きく出島が突出し、
池内には九山八海石(くせんはっかいせき)などの名石を配する。
境内には金森宗和好みの茶室夕佳亭(せっかてい)がある。
庭園は国の特別史跡および特別名勝となっている。

(「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」より参照)

金閣寺の特徴・見所

京都のみならず日本を代表する有名な金閣寺です。
金ピカの金閣(舎利殿)を見られます。

何といっても金閣が一番の見所です。
金閣のインパクトが強すぎるため、境内には他にも見るところはありますが、
金閣を過ぎた後は少しテンションが下ります。

土日祝、平日に関わらず人がいっぱいです。
人がいっぱいなのは覚悟して拝観しましょう。
ただし、もの凄い人になるのは金閣の前(池越しの金閣の向かい)です。
境内も広く、他の場所はぎゅうぎゅう詰めにはなりません。
(とは言っても人は多いです。)

金閣寺の主な見所

  • 金閣。何といってもやはり金ピカの金閣です。
  • 鏡湖池(きょうこち)。金閣寺の前の池です。綺麗に整備されています。
    天気の良い日には金閣と空の美しい水鏡が見られます。
  • 安民沢(あんみんたく)。金閣を過ぎて進んでいくとある池です。
  • 夕佳亭(せっかてい)。趣きある茶室です。

夕陽にひかる金閣

金閣寺の紅葉

金閣寺は紅葉の名所です。
金色の金閣と真っ赤な紅葉が絵になります。

金閣寺の紅葉の綺麗なスポット

  • 金閣と鏡湖池(池越しの金閣の向かい。一番有名な場所です。)
  • 金閣(金閣の真ん前、あるいは金閣を少し過ぎた辺り。)
  • 金閣(金閣寺垣辺りからの上から見る金閣。参道をだいぶ行った後に、上から金閣が見えます。)

金閣寺の雪

金閣寺は雪景色も有名です。
白い雪の中に金色の金閣が映えます。良く「雪の金閣」と称されます。
京都で雪が積もれば、金閣寺の雪の写真がネットにたくさんアップされます。

雪の金閣の写真を目にすることが多いので、京都は良く雪が積もると思われがちです。
しかし、京都市内はあまり雪が降りません。降ったとしてもあまり積もりません。
京都市内で雪が積もるのは年に2~3回ほどです。
そのため、雪の金閣に出会えれば非常にラッキーです。

世界遺産

京都には世界遺産が金閣寺を含めて17ヶ所あります。

金閣寺はこんな方におすすめ

  • とにかく有名な金閣を見てみたい方
  • 京都にやって来た感を満喫したい方
  • 京都の有名なところを見てみたい方
  • 初めて京都に来られる方
  • 修学旅行生

金閣寺へのアクセス・拝観時間

住所:〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1

※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。
 時間はおおよその目安です。

拝観時間 ⇒ 9:00~17:00
拝観料  ⇒ 400円(一般)

金閣寺付近の観光名所

※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。
※どこも少し距離があるので、急いでいる時はバスやタクシーに乗った方が良いと思います。

金閣寺の公式ホームページ

(※まだまだ作成、編集中です。)

広告

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。