2019年の京都の桜 花冷えのやや遅めの桜
2019年の京都の桜の訪問場所や日時、今後の更新情報やまとめなどです。
≪開花・満開時期≫
2月ごろの開花・満開予想では平年より早めかやや早めの開花・満開予想でした。
しかし、3月の気温があまり上がらず、また急激に寒くなる日も多かったため、
実際は平年並みかやや遅めの開花・満開となりました。
開花自体は早い場所でも、開花してから気温の低い日が多かったため満開までは日数がかかりました。
そのため満開ではないにせよ、桜の楽しめる時期は長かったです。
場所によって当然大きく異なりますが、2019年の京都の桜、特にソメイヨシノは
4月7日~9日ころが一番の見ごろ、最盛期であったと思われます。
当然早咲きの桜やしだれ桜はこの限りではありません。
また満開を迎えてからも花冷えのする日が多かったため、散るまでに長い期間桜を楽しめました。
≪天候≫
総じて天候には恵まれ、晴れの日が多かったと思われます。
ただ、満開に入る前に物凄い快晴の日が続き、
満開後に曇りや雨の日が多くなったのは少し残念だったかもしれません。
≪まとめ≫
4月に入って直ぐの時期は、気温が上がらず一斉に満開になりませんでした。
そのため今年の桜は密度が低くあまり良くないのかと危惧されました。
しかし、4月7日ころから一気に満開をむかえ、京都の至るところで豪快な桜が楽しめました。
今年の春は桜が開花してからも気温が低い日が多く、花冷えの桜という印象が強かったです。
≪今後の更新≫
撮影した桜の写真の今後の更新時期は全く未定ですし目処も立っておりません。
かなり先になると思われますし来年の桜までに間に合うのかも未定です。
無理せずのんびりやって行こうと思います。
他の新しい写真が入ってくればそちらを先に更新する予定です。
一番新しい写真はインスタグラム、およびそれに連動しているSNSにてご覧いただけます。
また、京都もようの記事の更新情報は、ツイッター、フェイスブックにてご覧いただけます。
(※写真は京都市伏見区の宇治川派流の桜です。2019年4月7日訪問、撮影です。)
なお、タイトルは「2019年の京都の桜」となっていますが、
訪問した場所には【番外編】として他の都道府県の桜も記載しております。
【番外編】(他の都道府県の紅葉)は本ブログでは掲載予定はございません。
インスタグラムにて一部掲載しております。
【2019年の桜の訪問・撮影場所】
≪4月2日≫
- 【番外編】(東京都)東京タワー(芝公園)
- 【番外編】(東京都)目黒川(一部のみ)
- 【番外編】(東京都)毛利庭園(六本木ヒルズ)[夜桜]
- 【番外編】(東京都)東京ミッドタウン[夜桜]
≪4月3日≫
- 【番外編】(東京都)浅草寺
- 【番外編】(東京都)スカイツリー(隅田川)(浅草寺)
- 【番外編】(東京都)千鳥ヶ淵
≪4月4日≫
- 【番外編】(東京都)目黒川
- 【番外編】(静岡県)龍巌淵(潤井川)[桜と富士山]
≪4月5日≫
- 鴨川(団栗橋付近)
- 安井金毘羅宮
- 祇園白川
- 宮川町
≪4月7日≫
- 宇治川派流
- 宗忠神社
- 竹中稲荷神社
- 真如堂
- 金戒光明寺
≪4月8日≫
- 宇治川(工事場所多く没の可能性)
- 平等院
- 【番外編】(岐阜県)船町川湊[夜桜]
≪4月9日≫
- 【番外編】(岐阜県)相川水辺公園[桜と鯉のぼり]
- 【番外編】(愛知県)岡崎城(岡崎公園)
- 【番外編】(愛知県)名鉄 岡崎公園前駅
- 【番外編】(愛知県)五条川
- 【番外編】(愛知県)五条川[夜桜]
≪4月11日≫
- 【番外編】(奈良県)吉野山(花矢倉展望台・上千本)
- 【番外編】(奈良県)吉野山(花矢倉展望台)[夜桜]
≪4月12日≫
- 【番外編】(滋賀県)海津大崎
- 宇治川派流(一部の花筏のみ)
(※2019年の桜は以上にて見納め、終了です。)