目次
祭神は菅原道真。
由緒書・家系図には「洛陽一条下り松の霊地に、雨水雷火の難を消除の守護神として
菅原公を祭る為に、延暦寺の尊意僧正に勅命ありし、日の本最初の天満宮の勧請の最初なり」とある。
祭神の菅原道真は平安時代の政治家であり、漢詩人・学者としても有名である。
都の水害・火災を鎮める為に、第六十代醍醐天皇に命じられた
道真公の詩でもあった延暦寺の尊意僧正(第十三代天台座主法性坊尊意僧正)によって、
延暦元年(923年)六月二十五日、「水火の社天満大神」という神号の勅許を醍醐天皇から賜り、
水火社天神天満宮として、菅原道真公の神霊を勧請し建立された。
水火天満宮が「日本最初の天満宮」と号する所以は、上記のように
「天皇の勅命にて神号を賜り、天満宮としたこと」及び「初めて道真公の神霊を勧請したこと」による。
文明四年(1472年)九月十日、第百四代後土御門天皇の行幸があり、
例祭の日を十月十日(旧九月十日)と改めた。
その後、第二次世界大戦など幾多の変遷を経て、
昭和二十五年(1950年)、堀川通が重要幹線道路となる拡張工事の際、
堀川通りを挟んだ西側の上天神町から現在の扇町に移転した。
(「京都市立て札(駒札)」より参照)
水火天満宮は境内は大きくはありませんが、由緒と歴史のある神社、天満宮であり、
水難火難除けの守護神として親しまれています。
災難厄除、出世成就、学業成就、安産などのご利益があるとされています。
境内には六玉稲荷大明神社などの多くの末社や玉子神石、登天石、出世石などの石、
金龍水などもあり見所やご利益が多いです。
境内には大きなしだれ桜があり、春には華やかな桜が境内を覆います。
街中にある隠れたしだれ桜の名所ともなっています。
水火天満宮は京都の街中にある隠れたしだれ桜の名所です。
桜の木がたくさんあるわけではなく、一本桜の名所です(実際には2本あります)。
拝殿前の境内全体を覆うような立派なしだれ桜は、春には華やかな彩りを見せてくれます。
また、例年桜の時期にはライトアップも行われます。
住所:602-0071 京都府京都市上京区堀川通上御霊前上る扇町722-10
※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。
時間はおおよその目安です。
拝観時間 ⇒ 境内自由
拝観料 ⇒ 境内自由・無料
※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。
(※まだまだ作成、編集中です。