本満寺(ほんまんじ)

本満寺(ほんまんじ)の説明

日蓮宗の本山。
山号は広布山(こうふざん)。
本尊は十界大曼荼羅・日蓮。

応永十七年(1410年)日秀(関白近衛道嗣の長男)が今出川新町の道嗣邸内に造営し、
近衛内道場として繁栄した。
当初の寺名は広宣流布山本願満足寺(こうせんるふざんほんがんまんぞくじ)。
天文八年(1539年)に現在地に移転。

宝暦元年(1751年)に日凰が徳川吉宗の病気平癒を祈願して以降、徳川家の祈願所となった。
その後はたびたびの火災の被害にあったが、その都度再興された。

境内には非運の名勝とされる山中鹿之助の墓がある。

(「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」より参照)

本満寺の特徴・見所

本満寺は賀茂川の近く、西側にひっそりたたずむ寺院です。
ひっそりと佇むと言っても境内は結構広いです。
周辺は民家に囲まれ、しずかな雰囲気のお寺です。

境内には大きなしだれ桜の木や牡丹が植えられています。

本満寺の桜

本満寺は、普段は静かな境内ですが、春には一気に華やかになります。
樹齢90年を超えるとされる大きなしだれ桜があります。
大きいだけではありません。形が美しすぎるしだれ桜です。
円形で冠のような形をしています。華やかで青い空にも非常に映えます。
満開のこの桜を見るためだけに、本満寺に行く価値は十分あると思います。

しだれ桜が終わる頃には八重桜(里桜)も咲きます。
ピンクのモコモコした可愛く綺麗な花が境内を華やかにします。
また、八重桜は散った後はピンクの絨毯となり、散り桜としても楽しめます。

本満寺は以前は桜の穴場でしたが、今では有名となり、春には結構多くの人が来られます。

本満寺の牡丹

本満寺は牡丹の名所でもあります。
しだれ桜の前など境内にはたくさんの牡丹が植えられており、4月下旬から大輪の牡丹が咲きます。
白やピンク、紫や黄色の牡丹が見られます。
牡丹も以前よりだいぶ有名となり、今では穴場ではなくなっており、牡丹目当てに訪れる方も多いです。

本満寺はこんな方におすすめ

  • 美しすぎるしだれ桜を見たい方
  • 綺麗な牡丹をたくさん見たい方
  • 八重桜や散り桜を見たい方
  • のんびり過ごしたい方(春以外)
  • 穴場的なお寺に行ってみたい方
  • 京都には何度か来ていて、もっといろんな場所へ行ってみたい方
  • 歴史や戦国武将が好きな方

本満寺へのアクセス・拝観時間

住所:〒602-0802 京都府京都市上京区寺町通今出川上る二丁目鶴山町16

※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。 
 時間はおおよその目安です。

拝観時間 ⇒ 9:00~17:00
拝観料  ⇒ 境内無料

本満寺付近の観光名所

※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。

本満寺を検索

(※まだまだ作成、編集中です。)

広告

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。