目次
祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)、崇徳天皇(すとくてんのう)、源頼政(みなもとのよりまさ)。
崇徳天王社・安井神社ともいう。
創建は建治年間(1275~78年)、後白河法皇の詔によるとされ、
光明院観勝寺と称されたとされる。
元禄八年(1695年)に安井門跡蓮華光院を現在地に移建した際、
讃岐国金毘羅大権現の祭神である大物主神を勧請した。
絵馬の奉納で知られ、金比羅絵馬館も建つ。
金比羅絵馬館は絵馬堂を改造したもので、画家山口素絢(やまぐちそけん)作をはじめ、
多くの絵馬を保存、展示している。
また、境内にある「久志塚(くしづか)」は、古い櫛の供養のために築かれた塚であり、
毎年九月の第四月曜日に櫛祭(くりまつり)が行われる
境内の「縁切り縁結び碑」は悪縁を絶ち、良縁を結ぶとされている。
(「京都市立て札(駒札)」および「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」より参照)
安井金比羅宮は縁切り神社として知られます。
本来は悪縁を切り、良縁を結ぶという「悪縁切」と「良縁結」の二つがセットのはずですが、
実際は悪縁切りの神社として名が通っています。
縁切りの対象は、恋愛、婚姻、病気、職場、家族、人間関係、ギャンブルなど様々です。
境内の絵馬には実名入りで生々しい願いが書かれています。
それが良いか悪いかは別として、ご利益は強烈といわれています。
境内の中央には「縁切り縁結び碑」があり、お札がいっぱい張られています。
縁切り縁結び碑をくぐれば(行って戻れば)悪縁切り、良縁結びのご利益があるとされています。
時間帯によっては順番待ちの行列ができます。
また、境内には絵馬を保存・展示する絵馬館や、古い櫛を供養する櫛塚なども有ります。
春は桜の隠れた名所にもなっています。
この神社自体は有名ですが、桜目当てに来る人はあまりおらず、桜としては隠れた名所です。
安井金比羅宮は春は桜が綺麗です。
境内には大きな桜の木が多くあります。
絵馬掛所と桜、縁切り縁結び碑と桜など絵になる桜が楽しめます。
安井金比羅宮の雪景色は何とも厳粛な雰囲気です。
特に縁切り縁結び碑は異様な空気を放っています。
安井金比羅宮の雪景色は美しさに加え、何とも言えない独特の雰囲気を感じられます。
住所:〒605-0823 京都府京都市東山区東大路松原上る下弁天町70
※近くに観光名所がたくさんあるため、いろんな場所から歩いても行けます。
※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。
時間はおおよその目安です。
拝観時間 ⇒ 境内自由
拝観料 ⇒ 境内自由
※付近に観光名所が多いため、いろんな場所から歩いても行けます。
※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。
(※まだまだ作成、編集中です。)