長楽寺(ちょうらくじ)
目次
長楽寺(ちょうらくじ)の説明
時宗(じしゅう)寺院。
山号は黄台山。
本尊は准胝(じゅんてい)観音。
延暦二十四年(805年)に最澄が天台宗の延暦寺別院として創建されたとされる。
至徳二年(1385年)に国阿(こくあ)が時宗に改宗。
明治中期に伏見城の遺構と伝えられる北区西賀茂の正伝寺の法堂を本堂として移建し、
同年四十一年には時宗総本山格の七条道場金光寺を合併した。
もともとは円山公園の大部分を含む広大な寺域を持った有名寺であったが、
大谷廟建設の際、幕命により境地内を割かれ、明治初年境内の大半が円山公園に編入され今に至る。
東山の傾斜地沿いに、境内の高低差を利用して作られた見事な庭園は相阿弥(そうあみ)作と伝えられる。
一遍上人以下の時宗祖師像(七体)は金光寺伝来の重要文化財である。
境内の東には文人の頼山陽・三樹三郎父子の墓がある。
また、平清盛の娘の建礼門院ゆかりの寺として知られる。
壇の浦の戦いで平家は敗れ、建礼門院は入水するも助けられ、当寺に入り二十九歳の時に出家したとされる。
(「≪平清盛≫の娘、≪建礼門院≫ご出家の寺 黄台山 長楽寺 しおり」および
「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」より参照)
長楽寺の特徴・見所
長楽寺は八坂神社や円山公園のさらに奥(東)の東山の麓にひっそりと佇むお寺です。
灯籠のならんだ風情ある参道の奥に山門があります。
山門から続く石段を登れば本堂や鐘楼があり、境内は自然や緑で溢れています。
八坂神社からさほど離れていませんが、静かで喧騒から離れた落ち着いた空間が広がります。
池泉式庭園(相阿弥作の園池)があり、水辺の情緒ある景色も楽しめます。
春から夏にかけては新緑や青もみじが、秋には紅葉が楽しめるお寺です。
秋の紅葉シーズンは多少人が増えますが、それでも他の場所より少なく、
京都東山の穴場のお寺と言って良いでしょう。
長楽寺の新緑・青もみじ
長楽寺は自然や緑が豊かなお寺です。
境内にはもみじやカエデも多く、春から夏にかけては鮮やかな新緑や風情ある青もみじが楽しめます。
長楽寺の紅葉
長楽寺は秋は隠れた紅葉の名所です。
灯籠の並んだ参道や本堂前、鐘楼前、そして庭園(相阿弥作の園池)で風情ある紅葉が見られます。
また時期によっては鮮やかな散り紅葉も楽しめます。
長楽寺の紅葉は京都の中でも見ごろをむかえるのが遅いです。
例年、12月初旬に見ごろをむかえます。
他の名所が終わった後でも紅葉を楽しめます。
- 長楽寺の紅葉(作成予定)
- 長楽寺の紅葉(2014年)
長楽寺はこんな方におすすめ
- 風情ある落ち着いたお寺が好きな方
- 自然豊かで静かなお寺が好きな方
- 池泉式庭園が好きな方
- 水辺の景色が好きな方
- 長い参道が好きな方
- ゆっくり座ったお庭を眺めたい方
- 都会の喧騒から離れたい方
- 平家物語が好きな方
- 八坂神社や円山公園へやって来た方
- 京都へは何度も来ており新しい場所へ行きたい方
長楽寺へのアクセス・拝観時間
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626
- 京阪電車「祇園四条」駅から徒歩15分
- 阪急京都線「河原町」駅から徒歩17分
- 京都市バス12号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス31号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス46号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス80号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス106号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス110号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス201号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス203号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス207号(出発場所から探す) ⇒ 「祇園」下車 ⇒ 徒歩8分
- 京都市バス「祇園」に停車する系統(目的地から探す)
※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。
時間はおおよその目安です。
拝観時間 ⇒ 9:00~17:00(※木曜日定休(特別拝観中は除く))
拝観料 ⇒ 500円(※特別拝観期間 ⇒ 650円)
長楽寺付近の観光名所
- 円山公園(350m ⇒ 徒歩5分)
- 八坂神社(550m ⇒ 徒歩7分)
- 知恩院(500m ⇒ 徒歩7分)
- 青蓮院(900m ⇒ 徒歩11分)
- 祇園白川(1.1km ⇒ 徒歩14分)
- 高台寺(700m ⇒ 徒歩10分)
- ねねの道(550m ⇒ 徒歩7分)
- 石塀小路(700m ⇒ 徒歩9分)
- 八坂の塔(900m ⇒ 徒歩12分)
- 建仁寺(1.0km ⇒ 徒歩13分)
- 安井金比羅宮(1.0km ⇒ 徒歩13分)
- 無鄰菴(1.5km ⇒ 徒歩19分)
- 岡崎疏水(1.4km ⇒ 徒歩17分)
- 平安神宮(1.7km ⇒ 徒歩21分)
- 南禅寺(2.0km ⇒ 徒歩25分)
- 永観堂(2.4km ⇒ 徒歩29分)
※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。
長楽寺の公式ホームページ
(※まだまだ作成、編集中です。)