琥珀流し 8月 冷やし飴 栖園の独特の風味
京都市中京区六角通高倉東入る南側堀之上町にある甘味処「栖園(せいえん)」さんです。
2016年8月4日訪問、撮影です。
外観は立派な京町家です。
赤いアサガオの暖簾がかかっています。暖簾は何種類もあって変えているようです。
この日は11時ころに行きましたが、混んでいて待ってるお客さんもいました。
普段はこの時間は空いていますが、夏休みのためでしょうか、この日は混んでいました。
お店の中では待たずにぶらぶら付近を歩いて、11時半ころに戻ってくると少し空いていました。
待つことなく、しかも運よく窓際の席を取れました。
広告
「琥珀流し」(税込660円)をいただきました。
琥珀流しは栖園(せいえん)さん特製の寒天(寒天ゼリー)です。
毎月味が変わります。
8月は冷やし飴味です。
さっぱりした甘さです。
「冷やし飴」と聞かなければ正直何の味かは分かりません。ほのかな味わい、風味です。
今月は派手さはありませんが、落ち着いた色合いです。
淡い色合いのシロップに透明の寒天、それに生姜がかけられています。
ほのかな味わいですが、結構生姜のアクセントがあり独特の風味に仕上がっています。
さっぱりした甘さの中にも深い味わいがあります。今月も美味しくいただけました。
1年12ヶ月の全琥珀流し完全制覇!コンプリート!
- 1月の琥珀流し(白味噌)
- 2月の琥珀流し(チョコあられ)
- 3月の琥珀流し(甘酒)
- 4月の琥珀流し(桜蜜)
- 5月の琥珀流し(抹茶と小豆)
- 6月の琥珀流し(梅酒)
- 7月の琥珀流し(ペパーミント)
- 8月の琥珀流し(冷やし飴)
- 9月の琥珀流し(葡萄)
- 10月の琥珀流し(栗と小豆)
- 11月の琥珀流し(柿)
- 12月の琥珀流し(黒豆)