半木の道(なからぎのみち)
目次 [非表示]
半木の道(なからぎのみち)の説明
北山通と北大路通の間、京都府立植物園の西側に沿った800メートルの堤防道。
有名な散歩道でもあり、しだれ桜並木となっており春の京都を代表する景色として知られる。
その昔、西賀茂にあった神社が賀茂川の洪水で流れ出し、この地にとどまったため、
その流木で神社をつくり祀ったと伝えられる。
現在植物園内北西に鎮座する「半木神社」がその神社であり、
半木は「流れ木(ながれき)」が転訛したものといわれる。
(「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」より参照)
半木の道の特徴・見所
半木の道は京都府立植物園の西側にあたる賀茂川沿いの堤防道です。
長閑な風景が広がり、のんびりと水辺の景色を楽しめます。
春は華やかなしだれ桜の名所となります。
ピンクの桜のトンネルや桜の水鏡なども楽しめます。
半木の道の桜
半木の道のしだれ桜の名所です。
約800メートルのしだれ桜並木が続き、春には華やかな水辺の情景を楽しめます。
桜並木沿いは長い桜のトンネルとなり、幻想的な雰囲気も感じられます。
また、天気が良い日には賀茂川の水面にピンクの水鏡も見られます。
半木の道はこんな方におすすめ
- 水辺や川の景色が好きな方
- 京都のしだれ桜の名所へ行きたい方(春)
- 桜のトンネルをくぐりたい方(春)
- のんびり散策や散歩がしたい方
- 都会の喧騒から離れて長閑な情景を楽しみたい方
- ぼーっとしたい方
半木の道へのアクセス・拝観時間
住所:〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町
- 地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩10分
- 地下鉄烏丸線「北大路」駅から徒歩10分
- 京都市バス北8号(出発場所から探す) ⇒ 「北山橋東詰」下車 ⇒ 徒歩3分
- 京都市バス1号(出発場所から探す) ⇒ 「植物園前」下車 ⇒ 徒歩5分
- 京都市バス204号(出発場所から探す) ⇒ 「植物園前」下車 ⇒ 徒歩5分
- 京都市バス205号(出発場所から探す) ⇒ 「植物園前」下車 ⇒ 徒歩5分
- 京都市バス206号(出発場所から探す) ⇒ 「植物園前」下車 ⇒ 徒歩5分
- 京都市バス「北山橋東詰」に停車する系統(目的地から探す)
- 京都市バス「植物園前」に停車する系統(目的地から探す)
※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。
時間はおおよその目安です。
時間 ⇒ 自由・開放
料金 ⇒ 自由・無料
半木の道付近の観光名所
- 京都府立植物園(400m ⇒ 徒歩5分)
- 上賀茂神社(1.4km ⇒ 徒歩17分)
- 大田神社(1.2km ⇒ 徒歩16分)
- 下鴨神社(1.8km ⇒ 徒歩23分)
- 上御霊神社(1.8km ⇒ 徒歩23分)
- 水火天満宮(2.1km ⇒ 徒歩26分)
- 妙顕寺(2.2km ⇒ 徒歩27分)
- 本満寺(2.4km ⇒ 徒歩30分)
- 大徳寺(2.4km ⇒ 徒歩30分)
- 松ヶ崎大黒天(2.8km ⇒ 徒歩34分)
- 宝が池公園(3.2km ⇒ 徒歩43分)
※上賀茂神社は近いイメージがありますが、結構距離があります。
どこも少し離れているので、電車やバス、タクシーの移動が良い場合が多いです。
※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。
半木の道を検索
- 『半木の道』を Google 検索
- 半木の道の公式サイトは無いようです。(2017年2月現在)
(※まだまだ作成、編集中です。)