興正寺(こうしょうじ)

興正寺(こうしょうじ)の説明

真宗興正派の本山。
山号は円頓山(えんとんざん)。
本尊は阿弥陀如来。
開祖は親鸞聖人。

興正寺の寺号は、日本に仏教をひろめた聖徳太子の事績にちなみ、
「正しき法を興しさかえさす」との意味が込められている。

法門の混迷を嘆いた佛光寺の経豪(きょうごう)が住持の職を弟の教誉(きょうよ)に譲り、
文明年間(1469~87年)に興正寺(佛光寺の旧称)の名で山科に創建。
経豪は蓮如(れんにょ)(本願寺の八世)の勢力と合流し、自らも蓮教(れんきょう)と改名。

天正十九年(1591年)に本願寺とともに現在地に移転。
その後、本願寺との対立を深め、明治九年(1876年)に独立して真宗興正派の本山となった。
同十二年に霊山興正寺別院(霊山本廟)を東山区清閑寺(せいかんじ)霊山町に建立。
同三十五年には本堂をはじめとする伽藍を全焼したが、のちに再興。
御影堂は明治四十五年の建立。

(「京都市立て札(駒札)」および「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」より参照)

興正寺の特徴・見所

興正寺の見所は雄大な伽藍や建造物です。
御影堂、阿弥陀堂をはじめ三門や経蔵など見ごたえがあります。
街中にあるお寺ですが、広々した境内、雄大な建造物を持つお寺です。
西本願寺の南隣にあり、あわせて拝観もできます。

三門前には紅白の梅の木があり、春先にはおめでたい紅白の梅の花が咲きます。

興正寺の梅

興正寺は京都の隠れた梅の名所です。
たくさんの梅の木があるわけではありませんが、非常に絵になる梅があります。
三門前(三門の外ではなく内側)に紅白の梅の木があります。
春先にはおめでたい紅白の華やかな梅が咲きそろいます。

興正寺はこんな方におすすめ

  • 雄大な伽藍や建造物を見たい方
  • 紅白の梅を見たい方(春)
  • 広々した境内や空間が好きな方
  • 街中にあるお寺へ行きたい方
  • 本願寺へやって来た方

興正寺へのアクセス・拝観時間

住所:〒600-8261 京都府京都市下京区堀川通七条上る花園町70

※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。 
 時間はおおよその目安です。

拝観時間 ⇒ 6:00~17:00
拝観料  ⇒ 境内自由・無料

興正寺付近の観光名所

  • 西本願寺(200m ⇒ 徒歩3分)
  • 東本願寺(1.0km ⇒ 徒歩12分)
  • 渉成園(1.3km ⇒ 徒歩15分)
  • 文子天満宮(1.2km ⇒ 徒歩15分)
  • 市比賣神社(1.5km ⇒ 徒歩18分)
  • 宗仙寺(1.4km ⇒ 徒歩17分)
  • 蓮光寺(1.4m ⇒ 徒歩17分)
  • 上徳寺(1.6km ⇒ 徒歩19分)
  • 佛光寺(2.1km ⇒ 徒歩25分)
  • 京都タワー(1.0km ⇒ 徒歩12分)
  • 京都駅ビル(1.1km ⇒ 徒歩14分)
  • 角屋(1.2km ⇒ 徒歩14分)
  • 京都水族館(900m ⇒ 徒歩11分)
  • 梅小路公園(1.1km ⇒ 徒歩14分)
  • 京都鉄道博物館(1.2km ⇒ 徒歩16分)
  • 六孫王神社(1.4km ⇒ 徒歩17分)
  • 東寺(1.9km ⇒ 徒歩23分)

※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。

興正寺の公式ホームページ

(※まだまだ作成、編集中です。)

広告

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。