月読神社(つきよみじんじゃ)

月読神社(つきよみじんじゃ)の説明

祭神は月読尊(つきよみのみこと)。
松尾大社の境外摂社。

顕宗天皇三年(487年)に創祀され、祭祀は壱岐県主(いきのあがたぬし)の先祖が務めたとされる。
祭神の月読尊は壱岐県主の祖である。
斉衡三年(856年)に桂川の河浜から現在地に移ったと伝えられる。

古くから疱瘡の神とされているが、安産の神とも言われる。
本殿に向かって右にある月延石(つきのべいし)は安産石の名で知られる。

(「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」より参照)

月読神社の特徴・見所

松尾大社から10分たらず歩いた場所にあり、静かで風情のある神社です。
緑や苔も綺麗でひっそりとして空間です。

安産祈願、子授け・子宝祈願の神社として有名です。
月延石(つきのべいし)という石があり、その石を撫でるとご利益があるとされています。
本殿自体は小さいですが、非常に深みが感じられ、厳かな雰囲気も感じられます。

松尾大社の摂社

月読神社は松尾大社(まつのおたいしゃ)の境外摂社です。
松尾大社(まつのおたいしゃ)の説明・見所・アクセスなど

月読神社はこんな方におすすめ

  • 安産祈願の方
  • 子授け・子宝祈願の方
  • ひっそりした神社が好きな方
  • 静かで風情ある神社へ行きたい方
  • 苔が好きな方
  • 京都へは何度か来ており、新しい場所へ行きたい方
  • 松尾大社へやって来た方

月読神社へのアクセス・拝観時間

住所:〒615-8296 京都府京都市西京区松室山添町15

※その他のアクセス方法もあります。上記は一般的なアクセス方法です。 
 時間はおおよその目安です。

拝観時間 ⇒ 不明(※日中(9:00~17:00ころ)は開いていると思われます)
拝観料  ⇒ 境内自由・無料

月読神社付近の観光名所

※距離、時間はおおよその目安です。「約~」などは見にくくなる為省いています。

月読神社の公式ホームページ

(※まだまだ作成、編集中です。)

広告

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。