利休好みの庭 智積院の名勝庭園

利休好みの庭 智積院の名勝庭園

京都市東山区東大路通七条下る東瓦町にある智積院(ちしゃくいん)の名勝庭園などです。

智積院には大書院に面して有名な池泉式の名勝庭園があります。
この名勝庭園は『利休好みの庭』と呼ばれており、迫力、落ち着き、華やかさを兼ね備えたような庭園です。
中国の廬山(何かゴツゴツした荘厳な山)をかたどって造られたそうです。

実際、千利休が造ったわけではありませんし、好きかどうかは分りません。
そもそも造られた時には千利休は既に亡くなっているはずなので、好き云々というのがおかしな話となります。
おそらく千利休が好きそうな庭という意味でしょう。
そうだとすれば『利休好みそうな庭』というのが正しいかも知れません。

まぁ堅苦しい話や細かい話は別として、素晴らしい庭園であることには違いありません。

本来はサツキの時期に来たかったのですが、日程と天候があわずに来られませんでした。
いつかサツキの時期にも来たいですが、今の深い緑の時期も素晴らしいです。

2017年6月22日訪問、撮影です。


智積院(ちしゃくいん)の説明・見所・アクセスなど


広告



書院中庭です。
智積院の中庭

石(砂)がハート型にかたどられています。
ハート型にかたどられた石庭

沙羅双樹の木です。白い花が散っています。
智積院の沙羅双樹

美しい緑と岩、石です。繊細に造られています。
智積院中庭の美しい緑と岩

緑とハート型の石庭です。
Kyoto Chisyakuin-Temple stone garden

風情と落ち着きのある中庭です。
智積院の風情ある中庭

講堂の西側の庭園です。
智積院の講堂西側の庭園

深く鮮やかな緑につつまれています。手水鉢も趣きがあります。
鮮やかな緑につつまれた講堂の庭園と手水鉢

講堂南側です。
色鮮やかです。暖簾のようなものは何という呼び名なのでしょうか・・・。分りません。
色鮮やかな暖簾の講堂

講堂から眺めた緑です。床に色が反射して綺麗です。
講堂から眺めた緑と美しい床

大書院の長谷川等伯一門による「楓図」や「桜図」などです。もちろんレプリカです。
本物は収蔵庫に保管、展示されています。
その他にも桃山時代(十六世紀)の障壁画が多く保管、展示されてあります。
智積院の大書院の楓図と桜図

智積院の名勝庭園「利休好みの庭」です。
利休好みの庭

どこから眺めるかによって趣きが大きく異なってきます。
智積院の名勝庭園

池泉式の見事な庭園です。
智積院の池泉式庭園

緑で溢れています。この庭園は天気が良すぎる時よりも、雨や曇りの方が美しいでしょう。
緑につつまれた名勝庭園

大小、形、色など様々な岩がたくさん配されています。
Water and rock garden of Chishaku-in Temple in Kyoto

中国の廬山をかたどって造られたとされています。
中国の盧山をかたどった智積院の庭園

手水鉢にも風情があり、庭園の素晴らしさを演出しています。
名勝庭園の風情ある手水鉢

「利休好みの庭」と呼ばれていますが、千利休の没後に造られた庭園です。
実際は、利休であれば好んだであろう庭園です。
Rikyu favorite garden of Chishakuin-Temple in Kyoto,Japan

いろんな場所、角度から楽しめます。
今では知名度が上がりましたが、以前は隠れた庭園でもありました。
いろんな角度から楽しめる智積院の庭園

知名度は上がりましたが、混雑することはあまりありません。
時間帯やタイミングによっては貸切状態です。
名勝庭園でしられる智積院(ちしゃくいん)

庭園の池の水は、底に粘土を入れるなど工夫してわざと濁らしている、
もしくは濁って見えるようにしているそうです。
理由はいくつかあるそうです。
廬山をかたどっているため長江の水の色をまねている、
その池の風景、廻りの景色に溶け込むようにしている、
鯉が鳥に食べられないようにしている、などの理由があるそうです。
智積院のわざと濁らしている庭園の池

縁側から見るも良し、書院奥から見るも良しです。
智積院の利休好みの庭

素晴らしい庭園と情景に感謝です。
素晴らしい智積院の名勝庭園

広告

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。