椿寺 地蔵院の椿 色とりどりの鮮やかな五色八重散椿

椿寺 地蔵院の椿 色とりどりの鮮やかな五色八重散椿

京都市北区大将軍川端町にある地蔵院(じぞういん)、通称椿寺(つばきでら)の椿や散椿などです。

椿寺は大きな大きなお寺ではありませんが、境内・庭園には椿がいっぱいです。
特に書院前の五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)は圧巻です。咲いている椿も散った椿も見事です。

ここに限らず椿は雨や曇りの日がお勧めです。
椿寺の椿は例年3月下旬から4月上旬が見ごろらしいです。
椿寺は桜の期間に雨が降れば行こうと思っていた場所です。

2017年4月7日訪問、撮影です。

広告



山門から眺めた境内です。
山門から眺めた地蔵院の境内

椿寺と呼ばれる地蔵院の説明

境内は特別大きいわけではありませんが圧倒的な椿です。
圧倒的な椿の地蔵院

傍らを鮮やかな赤い椿が彩る地蔵堂です。
傍らを鮮やかな赤い椿が彩る地蔵堂

境内(庭園)の中心に五色八重散椿があります。
境内の周辺(塀の内側)も椿で囲まれています。その境内を囲う椿です。
椿寺の境内を囲う椿

多種多様な椿が満開です。
満開の多種多様な椿

見事に咲き誇る鮮烈な赤い椿の花です。
見事に咲き誇る鮮烈な赤い椿の花

雨に濡れて良い感じです。
雨に濡れて良い感じの椿

上も下も見事な椿です。
上も下も見事な椿

色とりどりの椿で溢れています。
溢れる色とりどりの椿

淡い朱色の可憐な椿の花です。
淡い朱色の可憐な椿の花

境内(庭園)中心の書院前の「五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)」です。
境内中心の書院前の五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)

溢れんばかりに咲き誇る超満開の五色八重散椿です。
溢れんばかりに咲き誇る超満開の五色八重散椿

鮮やかで風情ある椿です。
鮮やかで風情ある椿

圧巻の椿の花につつまれる椿寺と呼ばれる地蔵院です。
圧巻の椿の花につつまれる椿寺と呼ばれる地蔵院

雨に濡れてしっとりしています。
雨に濡れてしっとりした椿の花

奥の方まで椿の花が咲いています。
奥の方まで咲く椿の花

何とも素晴らしい水鉢と椿、散り椿です。風情もあり絵になります。
風情もあり絵になる何とも素晴らしい水鉢と椿と散り椿

上から下まで彩る華やかな椿の花です。
Kyoto Tsubaki-dera Temple camellia

圧巻の散り椿です。
地蔵院の圧巻の散り椿

美しい椿の絨毯が出来ています。
美しい椿の絨毯

散ってからも美しい椿です。
散ってからも美しい椿寺の椿

たかが椿、されど椿です。綺麗です。
高画質 写真 椿寺 地蔵院

形を崩さずに落ちている椿の花もあります。
本来、椿は花ごとボトンと落ちますが、この五色八重散椿は花びらも散って落ちるのが多いようです。
花びらも散って落ちる五色八重散椿

草花と散り椿のコラボです。
草花と散り椿のコラボ

ふかふかの苔の上に咲くように散っている椿もあります。
ふかふかの苔の上に咲くように散っている椿

絶品の散り椿です。やはり椿は雨が良いです。
やはり雨が良い絶品の散り椿

燈籠と春を彩る満開の椿です。
地蔵院の燈籠と春を彩る満開の椿

燈籠から華やかな椿の花がのぞいています。
燈籠からのぞく華やかな椿の花

今日も燈籠が大活躍です。燈籠は何にでもあいます。
Kyoto Tsubakidera Jizoin Temple camellia

燈籠と椿、散り椿の風情ある情景です。
地蔵院の燈籠と椿と散り椿の風情ある情景

静かな境内を華やぐ極上の散り椿です。
静かな境内を華やぐ極上の散り椿

苔の上に咲く鮮やかな散り椿の花です。
苔の上に咲く鮮やかな散り椿の花

鮮やか、風情、わびさび・・・、いろんな表現ができそうです。
「鮮やか」「風情」「わびさび」などいろんな表現ができそうな椿

ちなみにこんなに凄いのに人はいません。
人はパラパラやってくる程度です。自分一人だけの時間も長かったです。
地蔵院は京都の椿の隠れた名所と言って良いでしょう。
自分一人だけの時間も長い京都の椿の隠れた名所の地蔵院

椿寺と称される地蔵院の素晴らしい椿と春の情景に感謝、感謝です。
椿寺と称される地蔵院の素晴らしい椿と春の情景

広告

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。