雨に華やぐ風情ある桜 六孫王神社の春の彩り

京都市南区壬生通八条角にある六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)の桜です。
六孫王神社は春は桜の名所です。
太鼓橋あたりに特に桜が多く華やかで風情もある桜を楽しめます。
石橋や赤い欄干に映える美しい桜なども見所です。
京都水族館と東寺の間にあり、京都駅からもほど近いですが、
人はパラパラとやってくる程度です。
新幹線の線路の直ぐ下にあり新幹線が通るのも見えます。
今日は雨だったのでしっとりとした桜、潤いの桜となりました。
2016年4月1日訪問、撮影です。
広告
鳥居です。奥に桜が見えています。


鳥居の側に桃の花が綺麗に咲いています。

次の鳥居から桜が広がっています。
やはりこの眺めは青空で見たかった感が強いです。

赤い燈籠が華やかな桜を演出します。曇天が残念ですが・・・。

雨に濡れた風情ある石畳を覆う桜の天井です。

本殿です。立派な木も本殿を見守っています。

新幹線が見えます。六孫王神社は新幹線の高架の直ぐ近くにあります。

誕生水弁財天付近の桜です。

咲き誇る満開の桜が石の鳥居をつつみます。

華やかな花をたくさんつけた枝が枯池に枝垂れています。

ほのかな春色につつまれる六孫王神社です。

雨に濡れてしっとりとした桜が蟷螂を華やぎます。

赤い鳥居に映える潤いの桜です。

溢れんばかりの桜につつまれる誕生水弁財天です。

優雅に咲き誇った桜が境内を春色に彩ります。

雨に揺らぐ風情ある桜です。

橋の赤い欄干から眺めた華やかな桜です。

雨の日の絵になる桜の風景です。

赤い欄干を背景にして上品に咲く桜です。

青空の下での桜は見られませんでしたが、雨のしっとりした見事な桜を楽しめました。

六孫王神社の素晴らしい雨の桜と春の情景に感謝です。
