南禅寺 蓮 名所の片隅で咲く幻想的なハスの花
京都市左京区南禅寺福地町にある南禅寺(なんぜんじ)の蓮(ハス)の花です。
南禅寺には勅使門前に蓮池があります。勅使門前と言っても境内の外側にあります。
正面の通りからは少し外れており間に駐車場があります。
車が駐車されていれば見えない場所にあり、知らなければ分らない蓮池です。
そのため有名な南禅寺にあっても穴場的な場所、隠れた存在となっています。
以前よりもだいぶ知られるようにはなりましたが、
南禅寺へやって来る方のほとんどの方はここまで来ません。
その蓮池では初夏から夏にかけてピンクの華やかなハスの花、
浮かび上がるような幻想的なハスの花、緑の葉の上で揺らめく美しいハスの花が咲きます。
石橋などもあり絵になるハスの風景を楽しめます。
なお、2017年の蓮はこれにて見納めです。
2017年7月16日訪問、撮影です。
広告
中央の石橋が良い感じです。
おそらくこの橋がなければ単調な蓮の景色になってしまいます。
蓮の花は蓮の葉があってこその美しさです。花だけではここまで綺麗ではないはずです。
途中、日差しが強くなりすぎました。
日差しが強すぎると影が出来てしまいますし、色が飛んで白くなってしまったりします。
何とか失敗しないように撮ってみました。
花びらが透き通りそうな綺麗なピンクの蓮の花です。光の具合でやや赤っぽいピンクになりました。
日差しが強い方が良いか、弱い方が良いかは結局好みの問題のような気もします。
太陽が雲に覆われ日差しが弱まりました。蓮の風景にも落ち着きが出てきました。
先ほどとは一気に雰囲気が変わり、風情ある蓮の風景になりました。
蓮の花は何となくふわふわしていて飛んで行きそうです。もちろん飛びませんが・・・。
今年2017年の蓮もそろそろ見納めです。
今年は蓮の当たり年だった場所が多いように感じます。
トンボさんが蓮の花で休憩しています。何とも絵になる光景です。
蓮は色んな見方・撮り方が出来ます。
コントラスト(明暗)を強めにすると、凛とした雰囲気がします。強さが宿っているようです。
2017年の蓮はこれにて見納めです。
今年もたくさん素晴らしい蓮を見られました。素晴らしい夏の情景も楽しめました。
お寺の方やたくさんの方に親切にもしていただきました。
蓮はじめ色んな物や色んな方々に感謝、感謝です。