花の寺と呼ばれる宇治のツツジの名所 春の三室戸寺
京都府宇治市菟道滋賀谷の三室戸寺の躑躅(つつじ)や石楠花(しゃくなげ)です。
三室戸寺は季節ごとに様々な花が咲くため、花の寺と呼ばれます。
春にはツツジやシャクナゲが咲き、つつじ・シャクナゲ園は鮮やかな色につつまれます。
また、この時期は新緑や青もみじも綺麗です。
2013年5月3日および5月9日訪問、撮影です。
広告
5月9日分
京都府宇治市菟道滋賀谷の三室戸寺の躑躅(つつじ)や石楠花(しゃくなげ)です。
三室戸寺は季節ごとに様々な花が咲くため、花の寺と呼ばれます。
春にはツツジやシャクナゲが咲き、つつじ・シャクナゲ園は鮮やかな色につつまれます。
また、この時期は新緑や青もみじも綺麗です。
2013年5月3日および5月9日訪問、撮影です。
広告
5月9日分