カテゴリー:京都市西京区, 松尾大社
タグ:花々・木々

京都市西京区嵐山宮町にある松尾大社(まつのおたいしゃ)の山吹(やまぶき)です。
松尾大社は京都の山吹の名所です。
境内を流れる一ノ井川の畔や周辺には多くの山吹があり、
春には黄色やオレンジ色の華やかな花が咲き揃います。
水辺を彩る鮮やかな山吹や風情ある山吹、
黄色い山吹の水鏡など多様な春の彩りが楽しめます。
2015年4月22日訪問、撮影です。
⇒松尾大社(まつのおたいしゃ)の説明・見所・アクセスなど
広告
松尾大社の本殿です。

境内に酒樽が並んでいます。松尾大社はお酒の神様として知られます。

一ノ井川の畔や周辺では山吹(ヤマブキ)が見ごろをむかえています。

水辺を鮮やかに彩る黄色い山吹の花です。

太陽を浴びて輝くオレンジ色の花です。

満開の山吹の花が一ノ井川に溢れ出しています。

可憐で繊細な花がたくさん咲いています。

輝くような黄色やオレンジ色の山吹の花です。

光の当たり具合などで色合いがかなり変わってきます。

しっとりとした黄色い山吹の花です。

青空に映える煌く山吹のオレンジ色の花です。

亀の手水舎と周辺を彩る山吹です。

亀さんの後ろでは山吹が可愛い黄色い花を咲かせています。

コロコロと転がりそうな満開の山吹の花です。

花の重さで地面近くまで垂れる山吹です。

一ノ井川の山吹です。山吹がほんのりと水面に映って黄色い水鏡が出来ています。

風情ある石橋が山吹の美しさを演出します。

華やかな山吹の花につつまれる一ノ井川に架かる石橋です。

弾けんばかりに水辺で山吹が咲き誇っています。

一ノ井川には非常に絵になる水車のようなものがあります。

水面に飛び出して咲く可愛い山吹の花です。山吹の黄色い水鏡も綺麗です。

満開のオレンジ色の山吹の花が咲き乱れています。

一つの花に何重にも花びらが重なっています。

淡い黄色につつまれる一ノ井川です。

石橋の上で山吹が賑やかに咲き誇っています。

仄かな優しい色合いの満開の山吹の花です。

元気いっぱいに水辺で咲く山吹です。

松尾大社の素晴らしい山吹の花と春の情景に感謝です。
