京都 祇園祭 前祭 山鉾巡行 全種類の山鉾

祇園祭(前祭)の山鉾巡行です。2014年の巡行順です。
⇒祇園祭の説明・見所・日時など
広告
先頭は「くじ取らず」の『長刀鉾(なぎなたほこ)』です。









2番目は『占出山(うらでやま)』です。



3番目は『芦刈山(あしかりやま)』です。



4番目は『孟宗山(もうそうやま)』です。





5番目は「くじ取らず」の『函谷鉾(かんこほこ・かんこくほこ)』です。










6番目は『山伏山(やまぶしやま)』です。


7番目は『綾傘鉾(あやかさほこ)』です。




8番目は『伯牙山(はくがやま)』です。


9番目は『菊水鉾(きくすいほこ)』です。











10番目は『太子山(たいしやま)』です。



11番目は『霰天神山(あられてんじんやま)』です。


12番目は『油天神山(あぶらてんじんやま)』です。



13番目は『鶏鉾(にわとりほこ・とりほこ)』です。









14番目は『木賊山(とくさやま)』です。




15番目は『四条傘鉾(しじょうかさほこ)』です。



16番目は『蟷螂山(とうろうやま・かまきりやま)』です。




17番目は『月鉾(つきほこ)』です。








18番目は『白楽天山(はくらくてんやま)』です。



19番目は『保昌山(ほうしょうやま)』です。



20番目は『郭巨山(かっきょやま)』です。




21番目は「くじ取らず」の『放下鉾(ほうかほこ)』です。










22番目は「くじ取らず」の『岩戸山(いわとやま)』です。






最後の23番目は「くじ取らず」の『船鉾(ふねほこ)』です。





関連記事(京都三大祭):
葵祭 行列(2015年)
祇園祭 宵山(前祭)(2014年)
祇園祭 神幸祭・神輿渡御(2014年)
祇園祭 花傘巡行(2014年)
祇園祭 山鉾巡行(後祭)(2014年)
祇園祭 宵山(前祭)(2015年)
祇園祭 山鉾巡行(前祭)(2015年)
祇園祭 花傘巡行(2015年)
祇園祭 宵山(後祭)(2015年)
時代祭 行列(2014年)
時代祭 行列(2015年)