善峯寺 紅葉 遊龍の松と鮮やかな彩り

京都市西京区大原野小塩町にある善峯寺(よしみねでら)の紅葉です。
善峯寺は自然につつまれた京都洛西にある山寺です。
四季折々に花々が咲くため、花の寺とも言われます。
秋は紅葉の名所であり、境内、山々は錦色、秋色に染まります。
都会とは違った山寺の自然につつまれた美しい紅葉を見られます。
人はあまりおらず、ゆったり静かに紅葉狩りを楽しめます。
写真が多くなるため、記事(釈迦堂、稲荷社、薬師堂、青蓮の滝などの紅葉)を分けました。
こちらは山門前の華やかな紅葉、遊龍の松と真っ赤な紅葉、
多宝塔と色とりどりの紅葉、阿弥陀堂前の鮮やかな紅葉などです。
2012年11月19日訪問、撮影です。
⇒善峯寺(よしみねでら)の説明・見所・アクセスなど
広告
山門と紅葉です。

見事に華やかに色づいています。

後ろの山も色づいています。

日があたり黄金に輝く紅葉です。

山門横からの眺めです。青空に紅葉が映えます。

風格ある山門と見事な色づきの紅葉です。

観音堂(本堂)と紅葉です。

横(上)から眺めた観音堂と紅葉です。

オレンジ色に煌く眩しい紅葉につつまれています。

つりがね堂と紅葉です。

色とりどりの紅葉が溢れます。

燃えるように真っ赤に色づく紅葉とつりがね堂です。

つりがね堂前から眺めた紅葉です。赤い紅葉が空を覆います。

多宝塔と紅葉です。

こちらも青空に映える鮮やかな紅葉です。

多宝塔の庇の下で輝く紅葉です。

赤い紅葉につつまれる多宝塔です。絵になる秋の風景です。

良く色づいた赤い紅葉が空を覆います。

桂昌院廟から眺めた多宝塔と紅葉です。

色とりどりの紅葉が煌びやかに輝いています。

多宝塔に彩りをそえる紅葉です。いかにも秋っぽい見事な景色です。

桂昌院廟付近の紅葉です。

超見ごろです。美しすぎる紅葉です。

護摩堂と紅葉です。燃え上がる色づきです。

開山堂の紅葉です。善峯寺境内からは京都市街が見渡せます。

阿弥陀堂前の石段の紅葉です。

鮮やかに色づいています。

華やかな紅葉が空を覆います。お見事です。

煌びやかに輝く紅葉です。

ここ(阿弥陀堂前石段)に関して言えば日差しが強すぎました。
いつしか散りが入ったころの雨の日に来てみたいです。
まぁ好みの問題ではあると思います。

遊龍の松と紅葉です。

遊龍の松とサツキの刈り込みの間から真っ赤な紅葉が見えます。

空を覆う赤い紅葉と遊龍の松です。

遊龍の松は全長37メートルあります。
樹齢600年ほどとされ、国の天然記念物にも指定されています。

後ろの山も色とりどりに色づいています。

善峯寺はいろんな秋色が楽しめます。
善峯寺は以前よりもだいぶ人は増えましたが、京都の有名な観光名所に比べれば人はまだまだ少ないです。
境内が広いこともあり、ゆっくり紅葉狩りが楽しめます。

遊龍の松と燃えるような真っ赤な紅葉です。日も当たり輝いています。

青空や背景の緑の山にも映える赤い紅葉です。多宝塔も見えます。

赤と緑のコントラストも綺麗です。

圧巻の赤い紅葉です。紅葉が溢れ出しそうです。

多宝塔を背景にした遊龍の松と紅葉です。

善峯寺の伽藍や遊龍の松の素晴らしい紅葉や情景に感謝、感謝です。善峯寺の紅葉はまだまだ続きます。
