角屋 庭園 美しく風情ある枯山水と緑

角屋 庭園 美しく風情ある枯山水と緑

京都市下京区西新屋敷揚屋町にある角屋(すみや)の庭園などです。

角屋は京都の「島原」にあり、「角屋もてなしの文化美術館」として庭園や建物を公開しています。
島原は江戸時代に公許の花街として発展してきた街です。
和歌俳諧などの文芸活動が盛んであり、江戸時代中期に最も繁栄しました。
しかし立地の悪さなどもあり、明治以降は衰退しました。

角屋は島原開設当初から遊宴の場である「揚屋」として存在し、
揚屋に太夫や芸妓を派遣する「置屋」とともに江戸時代に栄えました。
明治以降、揚屋は消滅していきましたが、角屋は島原に現存する唯一の揚屋建築の遺構です。

なお、角屋(角屋もてなしの文化美術館)は公開されている時期が限定されています。
また非公開期間であっても特別公開されたことなどもあります。
行かれる際は、必ず前もって公開されているか確認しましょう。

2017年10月28日訪問、撮影です。

広告



角屋の表構えです。
島原の揚屋建築の角屋(すみや)

京町家造りの見事な格子です。
角屋の町家造りの格子

「網代の間(あじろのま)」です。
広さは二十八畳あります。
天井に特徴があり、天井版が網代組にされています。長い北山杉なども用いられています。
網代の間(あじろのま)

角屋の網代の間の説明

装飾や障子なども綺麗です。
角屋の美しい網代(あじろ)の間

中庭です。
角屋の中庭

苔やシダ、その他の植物の緑が綺麗です。
苔やシダなどの緑が綺麗な中庭

風情たっぷりの中庭です。
いつも言いますが、このタイプの中庭は雨や曇りの日こそ美しさが際立ちます。
角屋の風情ある中庭

網代の間から眺めた中庭です。障子、雪洞(ぼんぼり)とのコラボです。
網代の間から眺めた中庭

周囲の壁なども中庭に合っており、情緒溢れる光景です。
角屋の情緒溢れる中庭と網代の間

趣きある石の手水鉢です。苔も元気に育っています。
趣きある手水鉢のある角屋の中庭

飛び石や岩も美しいです。
燈籠も配されています。今日も燈籠が大活躍です。
燈籠と飛び石の美しい角屋の中庭

大座敷「松の間」の襖絵です。
角屋の大座敷「松の間」の襖絵

「臥龍松の庭」や「松の間」の西側の枯山水です。「臥龍松の庭」に向かって右手の方にあります。
大きな岩がたくさん配され、下には丸い石が敷かれています。変わった形の燈籠もあります。
角屋の臥龍松の庭の西側の枯山水

大座敷「松の間」から眺めた「臥龍松の庭」です。南の方に庭園が開けています。
大座敷の松の間から眺めた臥龍松の庭

「臥龍松の庭(がりょうしょうのにわ)」です。
白砂と松の枯山水庭園です。周囲は龍のひげや苔などの緑で囲まれています。
松はその形から「臥龍松(がりょうしょう)」と呼ばれています。そのため庭園は「臥龍松の庭」と呼ばれます。
ちなみに臥龍松は二代目です。一代目は枯れてしまいましたが、庭園の左奥の方で保存されています。
臥龍松の庭(がりょうしょうのにわ)

独特の形をした斬新な枯山水庭園です。上品で美しい庭園です。
角屋の上品で美しい臥龍松の庭

白と緑のコントラストも綺麗です。
庭園の左の方には苔や岩のゾーンがあります。
白砂と緑のコントラストが綺麗な臥龍松の庭

奥に大きな岩があります。その奥に一代目の臥龍松(臥龍松の保存された幹)があります。
臥龍松の庭の龍のひげや苔

苔の上に飛び石が配され、奥まで行けるようになっています。
ただ、庭園に下りてはいけませんので眺めるだけです。
Beautiful green of Sumiya's garden in Kyoto

多種多様な植物が植えられています。良く手入れもされています。
多種多様な植物の緑が綺麗な臥龍松の庭

鮮やかな緑の苔が生き生きとしています。
角屋の庭園の鮮やかな緑

雨で輝くシダや岩などです。
でも、ちょっと反射しすぎて撮るの失敗したかも・・・。
角屋の庭園の雨で輝くシダと石

見事な飛び石です。いろんな形や大きさ、色の岩が配されています。
飛び石と苔の美しい臥龍松の庭

雨に濡れて緑や飛び石が美しさを増しています。
雨で潤った島原の角屋の庭園

緑がいっぱいの癒しの空間です。
緑が豊富で癒される角屋の臥龍松の庭

同じ庭園「臥龍松の庭」の中でも、この付近は風情ある空間、雰囲気の少し異なった空間が造りだされています。
島原の角屋の風情ある臥龍松の庭

再び正面からの眺めです。
右奥には茶室があります。見えにくいですが、さらに奥に萱葺屋根の茶室がもう一つあります。
高画質 写真 角屋 臥龍松の庭

この庭園の知名度はどれくらいなのでしょうか。今日は貸切状態で楽しめました。
ただ、数年前に来た時は結構人がいました。おそらく特別公開をしていた時なので人が多かったのでしょう。
たまに団体さんも来るようです。新撰組ゆかりの場所でもあるので、ツアーなどに組み込まれることもあるようです。
何であれ、京都の有名な観光地や観光寺院に比べればはるかに知名度は低く、穴場の庭園と言えるでしょう。
角屋の穴場の枯山水庭園の臥龍松の庭

大座敷の「松の間」は庭園側に柱のない造りになっています。
詳しいことは分りませんが、屋根の上の方で庇を釣って支えているそうです。
松の間のどこから見ても綺麗に見えるように、あるいは正面に見えるように造られているのでしょう。
A beautiful garden of Sumiya in Kyoto,Japan

独創的な造り、独特の発想の見事な枯山水庭園です。
見えにくい場所にありますが、向かって右の方にもお茶室へ続く飛び石が配されています。
両脇を飛び石、参道で囲まれた庭園でもあります。
独創的な枯山水庭園である臥龍松の庭

角屋の庭園や揚屋建築、素晴らしい情景に感謝、感謝です。
角屋の素晴らしい庭園や揚屋建築

広告

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。