宇治の紅葉の名所 秋色の琴坂と興聖寺
カテゴリー:
宇治市,
興聖寺タグ:
紅葉 
京都府宇治市宇治山田にある興聖寺(こうしょうじ)や琴坂(ことさか)の紅葉です。
興聖寺とその参道である琴坂は京都宇治の紅葉の名所です。
以前は隠れた名所でしたが近年急激に人気が上がっています。
琴坂の華やかな紅葉のトンネル、白い龍宮門を彩る鮮やかな紅葉、
琴坂に溢れる多彩な紅葉などが楽しめます。
2012年12月3日訪問、撮影です。
⇒興聖寺(こうしょうじ)の説明・見所・アクセスなど
広告
石門(総門)です。だいぶ散りが入ってますが鮮やかな紅葉に彩られています。

長く緩やかな坂道が続いています。この琴坂は興聖寺の参道でもあります。

琴坂の紅葉や散りもみじです。
溢れる黄色い紅葉と赤い散りもみじが秋の琴坂を彩ります。

琴坂の華やかな紅葉のトンネルです。見事な秋色の空間です。

明るい黄色の紅葉が秋風に揺らめきます。最高の色づきです。

琴坂を染める多彩な秋色の紅葉や散りもみじです。

山門と紅葉です。山門は龍宮造りの独特の形をしています。

色とりどりの紅葉が龍宮門に降り注ぎます。

秋色に染まる白い龍宮門です。

落ち着いた雰囲気の境内です。苔に岩や刈り込みが配されています。

いろんな形や大きさの岩が力強く配されています。落ち着きの中にも激しさを宿した庭園です。

独特の雰囲気の漂う静かな境内と白壁の庫裡です。

ひめこまつです。樹齢300年ほどとされているようです。

多種多様な緑につつまれる法堂です。

中門から山門(龍宮門)の眺めです。奥に琴坂の紅葉が見えています。

岩垣の上に佇む鎮守社です。

鎮守社や鐘楼の向こうには秋色に染まる山がそびえます。

紅葉が華やぐ鐘楼です。多彩な紅葉が背景を彩ります。

境内から眺めた龍宮門と琴坂の紅葉です。

白い龍宮門の中で溢れる華やかな紅葉です。

興聖寺と琴坂の素晴らしい紅葉と華やかな秋色に感謝です。
