台風の大雨で増水した鴨川 溢れ出しそうな濁流に

京都市を流れる鴨川の増水した様子です。四条から五条付近です。
普段は穏やかで長閑な鴨川ですが、
2014年8月10日に台風11号による大雨の影響で増水し濁流と化しました。
広告
四条大橋付近の増水した鴨川です。

水位が上昇し鴨川のすぐ西側をながれるみそそぎ川との境目がなくなっています。

普段は川原に下りて歩けますが、この時はそれどころではありません。

対岸も濁流にのまれています。

四条大橋の東側です。

危険なため立入禁止となっています。

茶色の水がうねって波打っています。

かなりの勢いで下流へと濁流が流れています。

橋桁に水があたり茶色い水しぶきが上っています。

大量の水が押し寄せてきます。

河川敷の歩道が水に浸かってしまっています。

四条大橋から眺めた三条(北)方面の様子です。

水かさが上って濁流が溢れ出しそうです。

京の七夕(鴨川会場)がここで行われる予定でしたが当然中止です。

川床のすぐ下まで大量の水が迫っています。

団栗から五条の間の様子です。団栗通は四条通の一つ南にあります。

河川敷が茶色い水に浸かってしまっています。

歩道は完全に水に浸かり危険な状態です。

川床の料理も当然中止です。

団栗橋から眺めた五条(南)方面の様子です。

勢いよく大量の濁った水が下流へと流れて行きます。

普段の長閑な鴨川からは想像もできない濁流です。

団栗橋から眺めた四条(北)方面の様子です。

水位が上がり緑の植物も水に浸かってしまっています。

怖いくらいの大量の水が押し寄せてきます。

濁流がうねっています。

台風11号の大雨の脅威にさらされた2014年8月10日の鴨川です。
