法金剛院 紫陽花 街中にある花の寺の初夏の彩り

京都市右京区花園扇野町にある法金剛院(ほうこんごういん)の紫陽花(アジサイ)です。
法金剛院は季節ごとに花々が咲くため「花の寺」と呼ばれます。
「花の寺」ではありますが、結構街中にあるお寺であり境内は緑や自然で溢れています。
初夏には多種多様、色とりどりの紫陽花が咲きます。
伽藍を背景にした絵になる紫陽花や他の花々とコラボした紫陽花などが楽しめます。
2014年6月20日訪問、撮影です。
⇒法金剛院(ほうこんごういん)の説明・見所・アクセスなど
広告
表門です。結構な街中にあり境内は緑溢れる異空間となっています。


中門です。庭園へと続きます。

中門の側で百合の花が輝くように咲いています。

幻想的で妖艶なオレンジ色の百合の花です。

庫裡前大玄関です。雅な造りになっています。

緑の松が上品に演出します。

凛として構える礼堂です。

礼堂の裏の方です。緑の中の風情ある舞台です。

趣きある空間が広がっています。

礼堂と庫裡大玄関前に咲くたくさんの紫陽花です。

艶やかなやや紫の入った青い紫陽花です。

鮮やかな紫陽花につつまれる初夏の法金剛院です。

太陽を浴びて煌く紫色の紫陽花です。

淡い緑に映える華やかな紫の紫陽花です。

花びら一枚一枚は繊細で可愛いです。

淡く優しげな紫の紫陽花です。

光と影が美しい紫陽花を演出します。

6月の法金剛院を彩る妖艶な色合いの紫陽花です。

華やかなピンクの紫陽花です。

日が当たり鮮やかなピンクの花びらが煌きます。

溢れ出す爽やかな薄い水色の紫陽花です。

清々しい水色の紫陽花です。

伽藍を背景にした絵になる紫陽花です。

華やかな白い額紫陽花です。

白く輝く花びらをいっぱいに広げて咲き誇ります。

何だか賑やかな雰囲気もする額紫陽花です。

自然の作り出す小さな芸術作品のようです。

緑の上で華やぐ綺麗な白い額紫陽花です。

少し紫の入った水色の額紫陽花です。

煌く紫の額紫陽花です。

深い緑に鮮やかなブルーが映えます。

法金剛院には紫陽花の他にもいろんな花々があります。蓮の花が咲き始めています。

光るような黄色い睡蓮です。

何とも不思議な感じのする梔子(クチナシ)です。

淡い緑の中で華やかに咲き誇る梔子の花です。

手裏剣のような形をしています。

鮮やかな花菖蒲も咲いています。

こちらは白い華やかな花菖蒲です。

迫力のある色合いの花菖蒲です。

紫や黄色の入った水辺を華やぐ白い花菖蒲です。

艶やかな花菖蒲が緑の上で揺らめきます。

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)です。

奥には青や紫の紫陽花が咲いています。

ややクリーム色っぽい白の柏葉紫陽花です。

可憐な花をいっぱいつけています。

尖った三角形をしています。

なぜこんな形なのか不思議です。

花びらが何重にも重なっています。

溢れ出す満開の柏葉紫陽花です。

法金剛院の素晴らしい紫陽花や初夏の情景に感謝です。
