厭離庵 散りもみじ 圧巻の真っ赤な紅葉の絨毯
京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町にある厭離庵(えんりあん)の散り紅葉です。
厭離庵は秋は紅葉の名所です。
庭園や書院などを彩る色とりどりの鮮やかな紅葉が楽しめます。
そして散りもみじの名所でもあります。むしろ散りもみじの方が有名かも知れません。
苔の庭園を覆う鮮烈な赤さの散り紅葉、圧巻の真っ赤な紅葉の絨毯、
手水鉢を染める風情ある散りもみじ、息をのむような真っ赤な秋の空間、
極上の真っ赤な敷き紅葉などが楽しめます。
写真が多くなる為記事(厭離庵の境内の紅葉)を分けました。
こちらは散り紅葉や敷き紅葉などです。
2017年11月29日訪問、撮影です。
広告
散りもみじが淡く綺麗な緑の苔を染めています。趣きある晩秋の情景です。
散りもみじに埋もれる狸さんです。頭にも紅葉を乗っけています。
紅葉と散りもみじにつつまれる庭園です。
大きな庭園ではありませんが色とりどりの紅葉が溢れています。
深い緑の苔を染める鮮やかな赤い散り紅葉です。まだまだ新鮮な散りです。
赤く煌く星のような散りもみじです。雨が美しさを引き立てています。
風情とともに華やかさの感じられる見事な散りもみじです。多様な緑や植物も綺麗です。
上も下も多彩な秋色に染まる晩秋の厭離庵です。岩の上にも綺麗にもみじが散っています。
少し怖いような赤い秋色の世界です。真っ赤な紅葉と散りもみじが庭園を彩ります。
苔を染める赤い紅葉の絨毯です。紅葉の真髄は「散り」だと思います。
雨で潤い美しさを増した鮮やかな散り紅葉です。雨のおかげで緑も生き生きとしています。
多種多様な華やかな秋色の空間です。至るところに秋の空間ができています。
華やかな紅葉が苔や植物に散っています。見事な朱色の紅葉です。
苔やシダを覆う散りもみじです。豪快さの中にも儚さが感じられます。
溢れる散りもみじに埋もれる苔の生えた岩やシダなどの植物です。
雨で輝く可愛い散りもみじです。緑と赤のコントラストも綺麗です。
苔の生えた小さな蹲と散りもみじです。厭離庵の代表的な場所でもあります。
真っ赤な散りもみじに埋もれる緑の苔やシダです。蹲にももみじが散っています。
少し横にある丸い石に散ったもみじです。色とりどりの散り紅葉で溢れています。