風情ある鳥居の並ぶ桜の穴場 春の竹中稲荷神社

京都市左京区吉田神楽岡町にある竹中稲荷神社(たけなかいなりじんじゃ)の桜です。
竹中稲荷神社は吉田神社の末社です。
赤い鳥居が続く風情ある長い参道があります。
伏見稲荷大社の千本鳥居のちっちゃい版のような感じです。
春にはここに華やかで綺麗な桜が咲きます。
赤い鳥居にピンクや白の桜が映えます。
ここは京都の桜の穴場と言ってよいでしょう。
結構な時間いましたが、たまに地元の人らしき方が通るくらいです。
早朝ということもありますが、観光客らしき方は一人もきませんでした。
2016年4月4日訪問、撮影です。
⇒竹中稲荷神社および吉田神社の説明・見所・アクセスなど
広告
赤い鳥居がずらっ~と並んでいます。

入口から本殿へ向かっての眺めです。
鳥居・参道沿いに華やかに桜が咲いています。

赤い鳥居にピンクの桜が映えます。

参道沿いには赤い玉垣も並んでおり、鳥居とともに桜を引き立てます。

天候は残念ですがまさに満開、見ごろです。

風情と華やかさの競演する隠れた桜の名所です。

絵になりすぎる見事な桜と鳥居です。

圧巻の桜と赤い鳥居の参道です。

枝にはいっぱい綺麗な花をつけています。

誰もおらず素晴らしい桜の情景を独り占めです。

拝殿と本殿と満開の桜です。

逆から(本殿側から)眺めた鳥居と桜です。

見事な桜が溢れ出しています。

竹中稲荷神社は京都最大級の桜の穴場と言って良いでしょう。

ちなみに秋は京都最大級の紅葉の穴場となります。

竹中稲荷神社の素晴らしい桜と鳥居の情景に感謝です。いつしか青空の時にも来てみたいです。
